大学競馬サークル対抗第2回Deep選手権は26日に全日程が終了。函館2歳S(18日)で57万円超の払い戻しを加算した國學院大學の競馬研究会「あるかんしえる」が、回収率194%でみごとに連覇を達成。また、新設されたDeep賞を決めるDeepポイントでも最多1494Pをマークし、ダブル受賞となった。
「あるかんしえる」がトップで迎えた最終週は、他チームも「勝負レース」を使い逆転を図った。特に2位で追っていた一橋大学の「乗馬&競馬サークルPacara!」は、土曜日に8万円超、日曜日には19万円超の配当をゲット。しかし、「あるかんしえる」もアイビスサマーダッシュを、調教注目馬だった9番人気ビリーバーの複勝で、駄目押しの的中。全く寄せ付けずに連覇を飾った。
また、新設されたDeep賞を決めるDeepポイント争いでは、評価ポイントを積み重ねた明治大学「優駿会テュルフィスト」や南山大学「UMA」が肉薄したが、結局は「あるかんしえる」が大量の的中ポイントでねじ伏せてダブル制覇を決めた。
●回収率の順位表
順位 大学名 サークル名 回収率
1位 國學院大學 あるかんしえる 194%
2位 一橋大学 乗馬&競馬サークルPacara! 139%
3位 北海道大学 北大医学部競馬部 87%
4位 南山大学 UMA 85%
5位 明治大学 優駿会テュルフィスト 82%
6位 埼玉大学 Umami 78%
7位 青山学院大学 Orfevre 75%
8位 大阪大学 マチカネ競馬会 72%
9位 早稲田大学 テンポイント 67%
10位 愛知大学 ARA 59%
11位 中央大学 pixie 53%
12位 大阪市立大学 TRIFECTA 43%
13位 同志社大学 Cortesia 36%
14位 東京農工大学 のこぱか 35%
15位 宇都宮大学 お馬の会 33%
16位 日本大学 法学部競馬研究会SCARLET 24%
17位 慶應義塾大学 Flexible 13%
18位 東海大学 ロマンス 12%
●Deepポイント順位表
順位 大学名 サークル名 Deepポイント
1位 國學院大學 あるかんしえる 1494P
2位 明治大学 優駿会テュルフィスト 1471P
3位 南山大学 UMA 1470P
4位 日本大学 法学部競馬研究会SCARLET 1414P
5位 一橋大学 乗馬&競馬サークルPacara! 1300P
6位 青山学院大学 Orfevre 1196P
7位 北海道大学 北大医学部競馬部 1191P
8位 宇都宮大学 お馬の会 1057P
9位 愛知大学 ARA 1026P
10位 早稲田大学 テンポイント 1015P
11位 大阪大学 マチカネ競馬会 946P
12位 同志社大学 Cortesia 856P
13位 埼玉大学 Umami 826P
14位 東海大学 ロマンス 794P
15位 東京農工大学 のこぱか 788P
16位 中央大学 pixie 676P
17位 大阪市立大学 TRIFECTA 658P
18位 慶應義塾大学 Flexible 599P
第4週・結果
4週目は大会史上最大の的中が飛び出した。國學院大學の「あるかんしえる」が、函館2歳Sで10番人気リンゴアメの単勝と複勝をゲットし、一気にトップへ浮上。第1回覇者が貫録を見せつけた。前回同様、関係者コメントを入念にチェックするスタイルで、穴馬をあぶり出している。2位は一橋大学の「乗馬&競馬サークルPacara!」だが、「あるかんしえる」を逆転するには、残り4レースで40万円程度の配当を加算する必要がある。
Deepポイントでは、南山大学の「UMA」が首位に躍り出た。日曜阪神最終で「単勝20倍以上を的中させよ」の最高ポイントミッションをクリアしたことに加え、審査ポイントの積み重ねが実を結んでいる。ただし、次位の「あるかんしえる」は、単複とも「1番人気を買わない縛り」を継続中のため、こちらがやや有利と思われる。
第3週・結果
大会の折り返しとなる3週目も、大きな的中が続出した。土曜福島3Rで北海道大学の「北大医学部競馬部」が30万円超、日曜のプロキオンSでは大阪大学の「マチカネ競馬会」が20万円超、明治大学の「優駿会テュルフィスト」が15万円超の配当を加算。1位を走る一橋大学の「乗馬&競馬サークルPacara!」に迫ったが、こちらも土曜阪神8Rで手堅く約6万円の的中。まだ2位以下には水を開けている。
Deepポイント争いは、一橋大学の「Pacara!」と青山学院大学の「Orfevre」で接戦だが、両チームとも既に「1番人気を買わない縛り」を解いている。3位につける日本大学の「法学部競馬研究会SCARLET」と、差なく4位で続く明治大学の「優駿会テュルフィスト」が、Deep賞に最も近い位置にいると考えていいだろう。
第2週・結果
2週目は重賞2レースが大波乱となったが、一橋大の「乗馬&競馬サークルPacara!」がラジオNIKKEI賞で8番人気バビットの単勝をゲット。回収率226%とし首位へ浮上した。カスタマイズした馬柱からも予想へのこだわりが感じられる。手堅く的中を重ねた埼玉大のUmamiが194%で続く。
Deepポイントも、一橋大の「Pacara!」が597Pでトップ。最もポイントの高いミッション「単勝20倍以上を的中させよ」を達成し、大前進となった。2位は青山学院大のOrfevreで540P。複勝7連続的中の神ワザを見せつけた。さらに、こちらは特殊ミッション「1番人気を買わない縛り」を継続中。あと3週、この縛りを解かなければ、最終日に大量ポイントをゲットできるだけに、実際はやや優位な状況といえる。
第1週・結果
1週目から的中ラッシュ! 18チーム中の10チームが回収率100%超えと既に激戦ムードだ。なかでも、埼玉大のUmamiが回収率290%でトップに立つ。Deepの馬柱・コメント・調教とあらゆるモードを使いこなし、初出場とは思えない見事な戦いっぷり。宝塚記念で12番人気モズベッロの複勝をゲットした東京農工大の「のこぱか」が213%で続く。
一方、新設されたDeep賞を決めるDeepポイントは、同志社大のCortesiaが302Pで一歩リード。「複勝6倍以上を的中させよ」の高難度ミッションを早くもクリアした。他では、青山学院大のOrfevreが「複勝を5連続で的中させよ」の高得点ミッションに王手をかけている。現在170Pの13位だが、ここを仕留めれば一気に首位浮上も可能。