競馬エイト新人TMのミッキが執筆するコラム「ミッキのWEEK DIARY♪」をお届け。京都の藤森神社に初詣に行ってきました!【拡大】
明けましておめでとうございます! 競馬エイトのミッキです。年末年始は調教当番の都合もあり、栗東支局でお正月を迎えました。厩舎の方々や記者仲間に誘ってもらい、楽しい年越しができましたよ♪ 今年も良い年にできるように頑張りますので、2019年も、どうぞよろしくお願いします!
元日は京都の藤森神社へ初詣に行ってきました! 勝ち運と競馬の神様が奉られている神社なので、競馬関係者やスポーツ選手など、勝負ごとに関わる方々からの信仰がとても多く、競馬ファンの間でも有名な神社ですよね。そこまで大きな神社ではありませんが、長い参拝列ができていて、境内は多くの人で賑わっていましたよ。
競馬の神様ということで、芦毛の神馬もいました。すぐ隣で和太鼓を叩く音が大音量で響いていたのですが、全く動じずにおとなしくしていました。賢い馬ですね。耳はずっと絞ったままでしたけど…(焦)。
他にも、境内には競走馬の絵も飾られています。あったのはフジヤマケンザン、トウカイテイオー、ナリタブライアン、ファレノプシスなど。 他にもジュースを買うとファンファーレが鳴る自動販売機だったり、競馬ファンにはうれしいポイントがたくさん!
こちらは勝馬守といって、藤森神社で買えるお守り。『●競馬を愛する人たちの勝馬祈願札』と書かれていれば、競馬好きとして買わない以外に選択肢はないでしょう(笑)。ちなみに、勝馬祈願札と写真の右の勝馬守は2つでセットになっています。左にある勝馬守は競走馬が刺繍されていて、赤色と青色の2色がありました。可愛いので競馬場へ行くときは、ポケットに忍ばせておこうと思います(笑)。
毎年恒例のおみくじはなんと~!! …中吉でした(笑)。 勝負事の欄には『女相手なら良し』とありましたが(汗)、どういうことやねん…。本命に迷ったら牝馬で、ということでしょうか? とにかく、今年も凶や大凶を回避できたので、プラスに考えておくとしましょう(笑)。
では、今年初めのダイアリーはこの辺で♪ 次回もお楽しみに!!