未来優駿2013 - 予想王TV@SANSPO.COM

未来優駿2013

 10月21日から31日にかけて、全国の2歳重賞を集中施行する『未来優駿2013』が行われる。今年は全7レースが予定されており、文字通り若駒たちが未来の栄光を目指してしのぎを削る。フレッシュスター誕生の瞬間を、絶対に見逃すな!

 全国の2歳重賞を短期間で集中的に行うシリーズで、2008年からスタート。6年目を迎える今年は10月21日の若駒賞(盛岡)を皮切りに、7レースが組み込まれている。

 全日本2歳優駿(12月18日、川崎、交流GI、ダ1600メートル)を頂点とした2歳交流重賞への出走意識を高めることが目的だが、ファン目線では各地区の勢力図を把握しやすくなったことが大きい。来春の各地区のクラシック、そして文字通り未来へ向けて、欠かすことのできないシリーズとなっている。

       

       



ゴールドウィング賞(名古屋)10月31日

 1962年に中日スポーツ杯・秋、アラ系2歳重賞、名古屋1600メートルの条件で創設。71年からサラ系競走に変更され、距離は1400メートル(74~76年は中京芝1400メートル)に。92年からゴールドウィング賞に名称が改められた。99年に1600メートルに距離変更となり、今の形で施行されるようになった。




リーダーズボード8馬身差で圧勝!

 31日の名古屋競馬第10Rで行われたゴールドウィング賞は、戸部尚実騎乗で単勝1.4倍の圧倒的1番人気に推されたリーダーズボードが好ダッシュからハナを切り、最終4コーナーから徐々に他馬を突き放すと、直線は独走。8馬身差で重賞初制覇を果たした。1分42秒7(良)。

 中団から3~4コーナーで位置取りを上げた、2番人気のリックタラキチが2着。さらに4馬身差の3着には後方から伸びたリンカスイートが入線した。



本紙の狙い

 6戦無敗のリーダーズボードに◎。デビュー戦から2着に付けた着差は7馬身→4馬身→大差→3馬身→大差→6馬身と、すべてがケタ違い。確かに時計面ではそれほど強烈な数字は残していないが、この楽勝ぶりなら時計はまだまだ詰まるだろう。控えてのクレバーな競馬もできるため、距離延長も気にならない。

 相手は転入後2戦2勝のリックタラキチ。その勝ちっぷりは非常に優秀だ。行き切れなかったときや初コースなどの懸念材料はあるが、能力はかなり高そうだ。門別で好成績を収めてきたリンカスイートが▲。前走の大敗が気になるが、それ以前の安定ぶりから注意が必要だ。




主な優勝馬

 78年リュウウォーク(東海優駿、岐阜王冠賞など)、79年イズミダッパー(東海ダービー、中日スポーツ杯・春=現・駿蹄賞、岐阜金賞、岐阜王冠賞など)、87年オグリキャップ(有馬記念2回、安田記念、マイルCSなど)、93年オグリローマン(桜花賞=JRA、ジュニアクラウン、プリンセス特別など)、94年ライデンリーダー(報知4歳牝馬特別、東海CS、ジュニアGPなど)、96年シンプウライデン(名古屋優駿、東海ゴールドC、マイル争覇など)、01年キウィダンス(園田フレンドリーC2回、読売レディス杯など)



過去の名馬:オグリキャップ

PHOTO  ハイセイコーに続き、地方競馬が生んだ2頭目の怪物・オグリキャップ。その栄光の軌跡は、改めて見直してもため息が出る。
 1987年5月に笠松でデビューした同馬は、忙しい800メートル戦で2度の2着があるものの、常に勝ち負けを演じてジュニアクラウン、芝の中京盃と連勝。8戦6勝、2着2回の成績で中日スポーツ杯、今のゴールドウィング賞に臨んだ。4度目のコンビとなる安藤勝己騎手を背に、直線で追われると独特の柔らかいフットワークで他馬を突き放し、2馬身半差で快勝。この世代の東海地区では抜けた存在であることを示した。
 その後、2歳馬ながら古馬B2戦を6馬身差で楽勝し、ジュニアグランプリ、ゴールドジュニアも連勝。通算12戦10勝、重賞5勝の実績を引っさげてJRAに移籍した。
 ペガサスSを皮切りに、毎日王冠まで重賞6連勝。天皇賞・秋は2着、ジャパンCは3着に敗れたが、この年の有馬記念を制して、JRA賞最優秀4歳牡馬(当時)に選出された。その後も毎日王冠を制し、マイルCS制覇、ジャパンC2着と、輝かしい成績を残す。秋6戦目となった有馬記念こそ、さすがに5着に敗れたが、翌90年も安田記念を制し、続く宝塚記念でも2着と、まばゆいばかりに輝き続けた。
 ただ、この頃、小さな故障をたびたび発症し、天皇賞・秋は6着、ジャパンCで11着に敗退。引退が決定され、最後のレースとして有馬記念に臨んだ。しかし、引退レースでもオグリキャップの闘争心は燃え続けた。中団を進むと直線で抜け出し、かわされそうになりながらも後続の追撃をしのいだ。その差3/4馬身。持ち前の勝負根性でメジロライアンを振り切り、ラストランを飾った。
 通算32戦22勝、重賞は17勝。その成績もさることながら、バブル期の競馬ブームの象徴として、後世まで語り継がれていくことだろう。